ブログ

ブログの初投稿は何を書けばいい?【結論:自己紹介は必要なしです】

ブログの初投稿は何を書けばいい?【結論:自己紹介は必要なしです】

2025年3月30日

※本ページはプロモーションが含まれています

最初の記事って何を書けばいいのかな?調べてみると「自己紹介」がいいって言っている人がいるからとりあえず自己紹介を書けばいいんですかね?

こんな悩みを解決します。

この記事を書いている人

 この記事の内容

【結論】自己紹介の記事は不要です

最初に収益記事を書く理由はとは?

ブログ初投稿に関するよくある疑問3つ

今回は、ブログの初投稿についてお話していきます。

結論からいうと、最初に書くべき記事は収益記事です。

「最初の記事は自己紹介がいい」という人もいますが、ブログで稼ぎたいのであれば自己紹介はなくても大丈夫です。

本記事では、自己紹介が必要ない理由と最初に収益記事を書くべき理由を解説します。記事の後半では、どのような手順で収益記事を書けばいいのか紹介していくので最後までじっくり読み込んでください。

それではさっそく見ていきましょう

ブログの初投稿に自己紹介は必要ない理由

結論から言うと、自己紹介記事はなくても大丈夫です。

というのも、検索した人はあなたに興味がないからですね。

例えば「パソコンおすすめ」と検索した時に、わざわざその人の自己紹介を見たりはしませんよね。

たしかに記事を書くのに慣れるという目的なら書いてもいいかもしれませんが、ブログで稼ぐ事が目的なのであれば自己紹介よりも書くべき記事があります。

初投稿は収益記事を書くのがおすすめです!

初投稿は、収益記事を書きましょう。

ブログの記事は、大きく3つの種類があります。

・まとめ記事:収益記事のまとめ

・収益記事:収益を得るための記事

・集客記事:人を集める記事

まずは、上のような記事の分類がある事を覚えておきましょう。

そして収益記事は、商品紹介・レビューなどのアフィリエイト案件をメインで紹介する記事のことを言います。

初投稿に、収益記事を書くべき理由は以下の3つ。

・紹介する商品が明確になる

・レビュー記事は経験談をいれて書きやすい

・ゴールが明確になるので次の記事が書きやすくなる

上のとおりですね。

ブログのよくある失敗として『100記事書いたけれど紹介する商品がない』といったことがあります。

収益記事から書き始めることで、紹介する案件がないといった失敗を防ぐことができます!

収益記事を書いたら次に集客記事を書く

収益記事を書いたら次に、関連する集客記事に人を集めます。

そして、集客記事から内部リンクで収益記事に人を集めます。

具体的には、以下のようなステップですね

  • 収益記事を3~4記事書く
  • 上に関する集客記事を12~16記事書く
  • 内部リンクで集客記事→収益記事に人を流す

最初は、収益記事と集客記事が1:4になるように下記進めていくのがおすすめです。

あまりイメージができないと思うので、例えば「転職サイト」を例に考えてみましょう。

あくまで一つの例ですが、以下のような感じで記事を書けばOKです!

転職サイトの例

疑問:収益記事はどうやって決めればいいの?

収益記事は、案件や商品を決めてから書きましょう。

具体的には、自分のジャンルの強豪サイトをみて扱っている案件をマネすればOKです。

なぜなら『競合サイトが扱っている案件=稼げる案件』だからですね。

競合サイトの案件は、意外と簡単に確認できるので、記事を書き始める前に確認しておきましょう。

必ずキーワードを決めてから記事を書き始める

記事を書くときは、必ず検索されるキーワードを決めてから書きましょう

キーワードを決めて書く理由は以下の3つです。

キーワードを決めてから記事を書く理由

  1. 検索意図がわかる
  2. カニバリを防ぐことができる
  3. 競合の強さや検索ボリュームがわかる

上のとおりです。

初心者によくあるのが、記事内容をなんとなく決めて記事を書き始めてしまう事です。

記事内容で書くことを決めてしまうと、どんな人をターゲットに記事を書いているのかぼやけてしまいます。

「どんな人が」「どんな悩みを」持っているのか明確にするためにも、キーワードから記事内容を考える癖をつけることが大切です。

上のとおりです。

初心者によくあるのが、記事内容をなんとなく決めて記事を書き始めてしまうことです。

記事内容で書くことを決めてしまうと、どんな人をターゲットに記事を書いているのかぼやけてしまいます。

「どんな人が」「どんな悩みを」持っているのか明確にするためにも、キーワードから記事内容を考えるクセをつけることが大切です。

ブログ初投稿に関するよくある質物

最後に、以下の3つのよくある質問に回答していきます。

よくある質問

  • 収益記事はどうやって書けばいいのか
  • ブログのジャンルは絞ったほうがいいのか
  • 最後にやっておくべきことはありますか

上から順に解説します。

質問①:収益記事はどうやって書けばいいの?

収益記事はキラーページとも呼ばれます。

このキラーページは以下の7つのステップで書けばOKです。

キラーページの書き方7ステップ

 ・商品の基本情報

 ・メリット・デメリット

 ・商品の評判

 ・どんな人におすすめなのか

 ・商品に関するよくある質問

 ・購入手順や登録手順

 ・全体のまとめ

上のステップに沿って記事を書けば、誰でもキラーページを書くことが出来るのでぜひマネしてみてください。

質問②:ブログジャンルは絞ったほうがいいですか?

ブログには、大きく特化ブログと雑記ブログの2つがあります。

 ・特化ブログ:ジャンルを一つに絞ったブログ

 ・雑記ブログ:色々なジャンルが混在したブログ

結論からいうと、ジャンルを絞った特化ブログの方が稼げる確率が高くなります。

なぜなら、ジャンルを絞る特化ブログの方が専門性が上がるからです。

例えば、「パソコン」を買うときに、ドン・キホーテとPC専門店、どちらで購入するかというと、後者ですよね。

ブログも同じで、ジャンルを絞れば

ブログも同じで、ジャンルを絞れば絞るほど専門性が増し、競合も少なくなるので結果的に稼ぎやすくなります。

 ジャンルを絞るときは3回以上フィルターにかける

ジャンルを絞るのであれば、専門性を高くするために3回以上フィルターにかけましょう!

-ブログ